ホームケア

座薬の使い方

座薬の特徴

うまく薬が飲めないとき、吐き気があるときなどに使えます。
でも、いやがる子どもや下痢のときは使いにくいですね。冷蔵庫で長く保存することもできます。

坐薬のいろいろ

解熱薬の坐薬のほかにも、吐き気止めや、ひきつけ予防など、坐薬にもいろいろあります。
坐薬の名前を確かめて使いましよう。(※大人の坐薬を子どもに使ってはいけません。)

坐薬の使いかた

・坐薬は冷蔵庫で保存しておきます。
・カットする場合は中身を出す前にはさみでカバーごと切ります。
・赤ちゃんではおむつを替える体勢で入れます。
・手で温めて表面を滑らかにしたり、肛門や坐薬の先にオリーブ油やベビーオイルなどを塗ると無理なく入ります。
(※けいれん予防の坐薬と解熱薬の坐薬を使うときは、けいれん予防の坐薬を先に入れ30分以上たってから解熱薬を入れます。)

坐薬の使いかた

坐薬を入れてすぐ便といっしょに出た場合は、もう一度同じ坐薬を入れてもかまいません。しばらくたっているなら追加しないほうがいいでしよう。30分以上たっていれば、ほとんど吸収されています。

ホームケア

こどもによくある病気一覧へもどる

ページトップへ

なだクリメンバー募集!

なだクリメンバー募集!詳しくはこちら