予防接種(ワクチン)
予防接種(ワクチン)は大切な赤ちゃんを様々な病気から守るだけではなく、周りの人も病気にかからせないようにする役割もあります。ワクチンを接種する目的は細菌やウイルスによる病気にかかりにくくしたり、かかったとしても重症になるのを防ぐことです。3歳までに接種を決められているワクチンは、自然にかかると重症になりやすかったり、命にかかわる病気が大半です。このような病気を未然に防ぐには、ワクチンを接種することが一番の予防法です。
岐阜市では予防接種の集団接種はありません。
岐阜市では定期接種の集団接種を行っていませんので、指定の医療機関で定期接種、任意接種を行います。当クリニックでは接種できるワクチンの種類を下記に一覧にしました。ワクチンは生後2カ月から接種できるものもありますので、赤ちゃんが生まれたらお気軽にご相談ください。
なだクリでは予防接種は毎日行っています。
予防接種(ワクチン)は予約制ですが、当院では、14時30分〜15時15分までを予防接種(ワクチン)専用の時間としています。
また、上記の時間にご都合が宜しくない場合、一般外来の診療時間中も予防接種(ワクチン)を行っていますので、お気軽にご相談ください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
9:00-12:00 (最終受付11:45) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
|
14:30-15:15 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
|
15:15-16:00 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
|
16:00-18:00 (最終受付17:45) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- ワクチン(予防接種)
- 専門外来(アレルギー)
- 9:00-10:00
- 10:00-13:00
(最終受付12:45)
なだクリでは一人一人の予防接種スケジュールを考えます。
「小児科に行く回数を少なくしたい…」
「仕事もあるし、小児科に連れていける機会を作りにくい…」
「一度にたくさん打つのは少し心配だな…」
「1日1本だけで様子をみたいな…」
お子さまの体調や発達、発育だけでなく、お父さん、お母さんと一緒に心配ごとを解消できるように予防接種のスケジュールを検討します。十人十色というように、ご家族ごとのご都合やお悩みは様々です。一人一人に合わせたスケジュールを考えて、「予防接種を忘れていた!」ということの無いように心がけています。こんなことでも相談していいのかな?と気になったことは、お気軽にご相談ください。
▼ 当院で接種できる予防接種一覧
種類 | ワクチン名・費用 | 予防できる感染症 | 初回接種時期目安 | 回数 |
定期接種 | Hib(インフルエンザ菌b型) | ヒブ感染症 (細菌性髄膜炎・喉頭蓋炎) | 生後2か月〜 | 4回 |
小児用肺炎球菌 | 小児の肺炎球菌感染症 (細菌性髄膜炎、肺炎など) | 生後2か月〜 | 4回 | |
B型肝炎 | B型肝炎 | 生後2か月〜 | 3回 | |
DPT-IPV(四種混合) | ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ(小児まひ、急性灰白髄炎) | 生後2か月〜 | 4回 | |
BCG | 結核 | 生後5〜8か月未満 | 1回 | |
水痘(水ぼうそう) | 水痘(水ぼうそう) | 1歳の誕生日を 迎えたらすぐ | 2回 | |
はしか(麻しん)風しん混合 | 麻しん、風しん | 1歳の誕生日を 迎えたらすぐ | 2回 | |
日本脳炎 | 日本脳炎 (細菌性髄膜炎・喉頭蓋炎) | 3歳 | 4回 | |
DT(二種混合) | ジフテリア、破傷風 | 11歳 | 1回 | |
HPV(2種類) | 子宮頸がん | 中学1年生 | 3回 | |
ロタウイルス | ロタウイルス感染症 | 生後2か月 | 2回 または3回 |
|
任意接種 | おたふくかぜ | おたふくかぜ(ムンプス) | 1歳の誕生日を 迎えたらすぐ | 2回 |
A型肝炎 | A型肝炎 | 1歳〜 | 3回 | |
インフルエンザ | インフルエンザ | 生後6か月以降の秋 | 毎秋2回 |
定期接種
任意接種